目次
片方なくしたイヤリングやピアスを新しく加工
片方をなくされたピアスやイヤリングを簡単な加工でネックレスや指輪にリフォームさせていただくことができます。
(素材はK18・プラチナ・シルバーに限ります。めっき製のものはお受けできません。)
ピアス・イヤリングをネックレスにリフォーム
スタッドピアスの場合
スタッドピアスの場合はピアスポストをカットし、バチカン(チェーンを通すためのわっか)をろう付けいたします。
そのあたりはご相談ください。
フックピアス・イヤリング丸カンがある場合
丸カン(小さな丸い輪)はついていますか?
丸カンがついている場合、バチカン(チェーンを通すためのわっか)をつけるだけの簡単リフォームが可能です。
上は、翡翠のネックレスをお持ち込みになられ、加工させていただいたチャームをおつけいたしました。
K18のもうお使いになられないというピアスをネックレスチャームに加工させていただいた例です。
片方なくしたピアス・イヤリングを指輪に
お値段はデザインや使われている石によって加工が変わってまいりますので一概に言えませんが、
上の事例では古い使われなくなった金のイヤリングを使って指輪に加工させていただきましたので加工賃だけのご請求となりました。
詳しくはこちら
お使いになられていない指輪にピアスのパーツをろう付けできるケースもございます。(K18/プラチナ)
片方なくしたイヤリングやピアスの復元
金・プラチナ製のピアスの場合に限りますが、復元をお受けいたします。
残ったピアスをお送りいただきましたのちに、手作りにて作成いたしますのでお値段はご購入時の1/2にならないこともございます。
事例集




復元できないもの
ピアス・イヤリングの復元加工は可能なものとそうでないものがございます。
-
- フープピアス(中が空洞になっているもの)
- 珍しい石や宝石のもの
- めっき製・真鍮・シルバー製の物
復元ができるかどうかはお写真添付の上でのメッセージのやり取りで可能ですが、お見積りは実際お送りいただきましてからとなりますのでご了承ください。
使わなくなった古いジュエリーがありましたら地金を再利用することもできます。
お見積りに関しまして
お持ち込みになられるお客様のピアス・イヤリングは素材・デザイン共に多様です。
お問い合わせの際、だいたいのご予算を記入していただけますと、ご予算内でのご提案をさせていただくことができます。
ギーダリージュエリーのオーダージュエリーは
● シンプルながらにもお客様ご要望のデザインの雰囲気を大切にいたします。
● デザイナーとして常に新しいデザインを収集、意識しております。
● 中間業者が入らず、また高い家賃のショップを構えておりませんのでお見積りに含まれる経費の割合が少ないです。
● お問い合わせによるしつこい営業はございません。
● 金、プラチナをお持込の際地金による相殺が可能です。
● できる限りご予算に添いたいと思います。(職人による手作りとなりますので「できる限り」となってしまいます。)