古いジュエリーを新しくリメイクされたいお客様からお見積り時にものすごく正直なご感想いただきました。
「地金も宝石も私のジュエリーのを使うのに、なんでそんなに高いの????」
貴重なご感想ありがとうございます!
このご感想はこのお客様だけではなく、多くの方が思われているご感想なのではないでしょうか?
きっと普段目にされる、路面店やまたインターネットで販売されているジュエリーのお値段と比べられたのではないかと思います。
ジュエリーリフォームはお客様の宝石、ご要望のサイズ、デザインなどをお伺いしお打ち合わせを重ねてお作りさせていただく、「オーダージュエリー」です。
量産品(国内・海外)もあり、一点モノもあり、オーダー品もあるという点では、洋服や靴、鞄などと同じイメージでご想像されるとよいかと思います。
ひとつのオーダージュエリーが完成されるまでの費用の内訳
例えばこのサイトでひとつのジュエリーリフォームをお受けし、お作りするための費用の内訳は大きく分けて
- インターネットサイトによる営業費用
- お客様とのお打ち合わせ費用
- デザイン費用
- 加工費用
を必要とします。
加工準備と加工費用(原型制作・石留・磨きなど)
- 加工職人とのやりとり
- 加工職人の職場への往復・時間
- 地金の選定、計測、相殺のための作業
- 石外しとお持込宝石の御確認
- 原型加工代
- 職人が加工するための設備、工具や消耗品(彫金の設備、工具は高価です)
- 石留
- 磨き
お店やインターネットで販売されているジュエリーは「あらかじめ販売するために作られたもの」でして、制作時間を含む販売計画の上に成り立っています。
それに対して「ジュエリーリメイク=オーダージュエリー」はひとりのお客様のためにジュエリーを職人と共にお作りしていくので、仕事時間の概念が根本的に違います。
ジュエリーだけに限らない話にはなりますが、私は日本の職人の技術を大切にしたいと思っています。
日本人の(しかも東京の)職人の手作り1点もののオーダージュエリーです。
海外の量産品とは制作工程が全然違いますので価格も違ったものとなります。
よろしければこちらもご参照ください