古い指輪を溶かして新しい指輪にリフォーム
思い出を、もう一度輝かせる。
古い指輪を溶かして、あなただけの新しいストーリーを。
◯思い出を活かしながら、今の自分に合うデザインへ
◯地金を溶かして再利用することでコストが抑えられます
◯世界に一つのオーダーメイドリングです。

目次
お祖父様の18金の指輪を溶かして2本の指輪にリフォーム

石の外れた状態の18金の地金だけの指輪の状態でお持ち込みになられました。
お祖父様から譲り受けられたそうです。
グラム数を計測させていただきましたところ5.93gでございました。
ご要望は
- こちらのリングを溶かして2本の指輪を作成
- 地金を足すこともなく余すこともなくぴったりで
- 普段使いにご使用(保育士さんが普段使いにご使用)
- デザインは2本同じもので一文字・シンプルなもの
- 1本は妹さんがご使用
でございました。
お打ち合わせ当初は「華奢なもの」をイメージされておられましたが、
号数から想定いたしますと、幅の狭い2.0mmくらいの指輪の場合、厚みがどうしても出てしまうなと思いました。
そこで
若干カーブしていますので手馴染みがよく、指あたりのよい、至ってシンプルな甲丸のデザインをおすすめいたしました。
シンプルな2本の甲丸デザインの指輪に作り変え


幅は3.5mm 指あたりがよく、厚くなく、薄すぎずの厚みとさせていただきました。

お母様とペアでご使用されるとのことです。
18金ブレスレットを溶かしてピンキーリングへとリフォーム

ブレスレットをお持込されました。

計測させていただきましたら1.99gございました。

5号サイズのピンキーリングが完成しました。
地金を叩いてお作りさせていただいておりますので地金が締まってしっかりとした作りとなっております。
婚約指輪を溶かして普段使いに

古い指輪を溶かしてリフォームをご希望の方へ
お持ち込みご予定の指輪のお写真をご相談時にお送りください。
お写真は刻印の状態のわかる写真にてお願いいたします。プラチナもご相談ください。
ご依頼時にグラム数を概算(キッチンスケールにてご計測でもよいです)でお願いいたします。
また、チェーンやパーツなどは上のように溶かす際、吹きヘリといって飛んでしまう分の重量もございます。

加工料金の目安
(地金代を除く・税込)
AとB:55000円
C:77000円
オプション
- ミル打ち仕上げ 8800円(税込)
- ダイヤ彫留(ダイヤ別途)要お見積
- 刻印 要お見積
お受けできないケース
- 刻印のないもの
- 地金の種類が特定できないもの
- 「18K」と刻印されているもの。(あとKって言います)
- SV・K10・K18WG
また、これまでにはございませんが、
実際溶解させていただきました際、刻印の内容と地金の種類が違うことがわかりました際はその時点でお客様にご連絡いたします。様々なジュエリーが流通しておりますのでそういったことも想定できます。ご了承ください。
よくある質問集
- 「指輪は何グラムから溶かせますか?」
→溶かして指輪をお作りさせていただく最小のg数はK18は2gです。
(こちらで足りない分を補填させて頂く場合におかれましてはこの限りではありません。) - 「足りない金はどうするの?」
→足りない金はこちらで補填させていただくことができます。
お持ち込み地金の重量・新しくお作りさせていただく指輪のデザイン・サイズが明確になりましたら、算定させていただきましてお見積りをお送りいたします。 - 「宝石も再利用できるの?」
→宝石はお外ししてご返却いたします。お外しするために加工代をご請求させて頂く場合がございます。 - 「例えば持込が5gの場合全てを溶かして指輪にして頂く場合仕上がりは何グラムになりますか?」
→加工の際に減ってしまう地金分というのがございます。例えばお持込の地金を溶かす際、下の写真のように炎と風をあてて溶解するわけですが、その際吹きベリと言いまして、飛んでしまう分、研磨などの加工の際に粉となる地金分というのがございます。
元重量から「15%」が差し引かれます。ご了承下さい。(ネックレスは20%になります。)
5g全てを溶解→一つの指輪をお作りさせて頂く場合、4.2gとなります。

こちらの記事もご参照ください
